自動車保険て事故を起こさないと使うことがないけれど、掛けてないとやっぱり不安だし、同じ保険なら安くすませたいですよね。
最近はネットで簡単に比較できるので、安ければ乗り換えする人も多いはず。
そこで気になるのが等級。
別の会社にしたら新規の契約になって等級下がっちゃうの?
今までの等級は引き継げるの?
ここがハッキリしていないと、心配で乗り換えもできませんよね。
結論は、引き継げます!!
ただ、注意点がありますので説明していきますね。
乗り換える時期
他社へ乗り換えるのは、いつでもできます。
最初に結論から言った通り、等級は前の会社で掛けていたものを引き継ぐことができますが、20等級に達していない場合は損をすることもありますので、乗り換える時期を考えましょう。
等級がまだ上がる人は、満期日で乗り換えた方が絶対に良いですよ。
満期で乗り換える
保険は満期を迎えると、事故がなければ1つ等級があがるようになっているので、満期日と同時に他社へ乗り換えても等級が一つ上がります。
満期以外の日に乗り換える
20等級に達している場合は問題ありませんが、満期を迎える前に乗り換えると、その日から1年間はまた同じ等級です。
満期を迎えないと等級は上がらないので、途中で乗り換えると何か月か損をすることになります。
乗り換える時に必要な書類
保険証書や保険内容が書かれた照会票など
保険を掛けている車の情報、証書番号、等級など保険の内容が必要です。
必ずしも証書である必要はありません。
証書がなければ、保険会社にお願いすると照会票というものを出してくれますよ。
解約日の分かるもの(満期前に解約した場合)
満期日以外で乗り換える場合、いつで解約されたかの確認が必要なので、解約日の書かれた書類が必要です。
満期で乗り換える場合は、継続手続きをしない限り保険は掛からないので、解約日は特に必要ありません。
提出書類に関しても、満期日で乗り換えた方が面倒がありません。
車検証
車検証は車に関する手続きには必ずと言って良いほど必要なものです。
もしも保険の満期日の直前に車検の有効期限が切れる場合は、車検を取った後の新しい車検証を求められるので、車検の取り忘れはないようにしましょう。
等級が低くて事故有期間がついていても引き継がなければならない
事故で等級が低くなり事故有期間もついていると、他車へ乗り換える時、前の保険のことは申告せず、新規で掛けると等級が戻って事故有期間もなくなると思いがちです。
新規で入っても、保険会社同士でつながっていてバレますので、きちんと申告しましょう。
保険会社さんによるかもしれませんが、等級が3等級以下だと受け入れてもらえなかったり、事故が多い場合は免責を付けるという条件付きの契約や審査が必要になることがあるので、他社へ乗り換える前に自分の等級と事故有期間を確認しておきましょう。
中断証明書があれば他社のものでも使える
一度中断して、中断証明書を取ったものがあれば、他社のものであっても使えます。
保管していた等級をそのまま引き継げるので、使わないという手はありません。
是非使いましょう。
自動車保険、車がなくなったらただ解約すれば良いと思ってる人多いと思います。 もしそうならちょっと待って!!✋そのままただ解約じゃもったいないです。 保険は「中断」することができて、いまの等級をそのまま保管す[…]
自動車保険他社から乗り換え時の注意点のまとめ
- 等級は前の保険から引き継げる
- 低い等級と事故有期間も引き継がなければいけない
- 満期日で乗り換えた方が、等級が一つ上がるのでお得
- 満期前に乗り換えると、また同じ等級で1年過ごさなければならない。
- 満期日で乗り換えた方が、提出書類も簡単
- 満期日以外で乗り換えた時は、解約日が分かる書類が必要。
- 等級と事故件数によっては、審査や条件付き、受け入れ拒否になる場合もある。
- 等級が低いのを隠して入っても後でバレる。
- 中断している保険があれば、他社のものであっても使える。
いかがだったでしょうか?
保険を乗り換える前に知っておくことで、安心して安い保険に切り替えられますね。
少しでも参考になれば幸いです✨