お正月が過ぎると、卒業を控えたお子さんをお持ちのママは、卒業式で何を着よう?そろそろ準備しなきゃ・・・と迷いますよね。
子どもの卒業式だからそんなに気合を入れなくても・・とパパ達は思うんでしょうね。
確かに子供が主役だけど、親にとっても子どもの卒業は一大イベント!
赤ちゃんの時から育ててきた我が子が大きくなるってとても感慨深いものです。
当然そんな一大イベントには、きちんとした格好で出なきゃ!!
写真にも残るから、あとから見ても後悔のない服を選びましょ!
黒やグレーなど、ダークカラーのスーツが一般的。ベージュも良いけれど極々少数派。
卒業式は圧倒的に黒やグレーなどのダークカラーのスーツを着る人が多いです。
昔から卒業式はダーク色、入学式は明るい色を着るという傾向がありますが、今もほぼほぼそんな感じです。
靴やバッグはスーツと同系色がベスト。
コサージュはお好みで。ダーク系スーツならコサージュで華やかに
コサージュは必ず付けなければいけないものではないけれど、ダーク系のスーツを着るのなら付けた方が華やか。
コサージュの代わりにブローチもおしゃれ。
もしコサージュを付けるのなら、ピンク、オレンジ、ゴールド、ブルー、ホワイト、ベージュ、いずれも淡い色で。
最近は黒いコサージュも売られているけれど、黒は喪のイメージだからやめましょう。
赤や濃いピンクなどの派手な色、ラメ入りのキラキラしたもの、フェルト素材のものもフォーマル向きではありません。
付ける位置は左胸の鎖骨のあたり。少し高めに感じるけれど、その方が若々しく見えてオススメ。
着けるなら真珠のネックレスが上品さを出すので一番のオススメ。
真珠があるだけで高級感と上品さは格上に!
金などのキラキラしすぎて派手なものはやめましょう。
まとめ
大切なお子様の卒業式、ベージュや淡い色のスーツも問題はないけれど、黒やグレーのダーク系を着ている人が圧倒的多数。
ダーク系なら浮いた感じもなく、見た目も気持ちも落ち着いて着られます。
インナーやコサージュに明るい色を入れ、華やかさを出しましょう。
合わせるならピンク、オレンジ、ブルー、ホワイト、ベージュなどの淡い色が良いですね。フリル付きブラウスも襟元が華やかでオススメ。
黒いコサージュは喪を表します。
ラメが入ってキラキラしたものやフェルト素材のものはフォーマル向きではありません。
バッグや靴は、スーツと同系色にすると失敗がありません。
寒いからと黒いタイツを履いたり、おしゃれだからと網タイツを履くのはダメ。
ベージュのストッキングにしましょう。
ハイヒールやピンヒールも避け、落ち着いたローヒールを!
アクセサリーは真珠がベスト。一つあるだけで高級感と上品さアップ!!
どの年代のママでも基本は同じ。親子の素敵な思い出になるように、基本をおさえた上品コーデを心がけましょう。
振袖を持っている人、どうしていますか? 結婚すると振袖も着れなくなって、娘や親せきの子が着てくれるのを待っている状態? それなら是非シェアリングサービスを利用しましょう!! 振袖専門のシェアリングサービスに登録し、借りたい[…]