親の車を借りたり、友達の車を運転する時に掛けると安心な1日自動車保険。補償は24時間。
コンビニで簡単に手続きできるとあってとても便利!
取り扱っているコンビニ3社の料金、補償内容、手続きを徹底比較!
お得に掛けて貸す人も借りる人も安心納得です。
取り扱いコンビニ3社
- セブンイレブン(三井住友海上-ワンデイ保険)
- ローソン(東京海上日動-ちょい乗り保険)
- ファミリーマート(東京海上日動-ちょい乗り保険)
必要情報
- 運転免許証番号
- 運転免許証有効期限
- 氏名
- 住所
- 生年月日
- ナンバープレート情報
- 車のメーカー名
運転者が複数の場合は全ての方の名前と生年月日の登録が必要です。
申し込み方法
セブンイレブン
- ネットで予約-50日前から申込可能(予約なしでも可)
- 店舗のマルチコピー機で払込票を印刷(予約していない場合は、必要情報を入力)
- 払込票を持って、レジで支払い
ローソン
- ネットで予約-2か月前から申込可能(予約なしでも可)
- Loppiで申込券を発行(予約していない場合は、必要情報を入力)
- 申込券を持ってレジで支払い
ファミリーマート
- ネットで事前申込-50日前から申込可能(ファミポートからの申込は不可)
- 事前申込で発行されるバーコードを持ってレジで支払い。
セブンイレブンとローソンはネットでの事前予約がなくても申込できますが、ファミリーマートは、当日であっても事前予約をしておかないと申込ができません。
いずれも事前予約をしておいた方が、お店に行ってから情報を入力しなくても良いのでオススメです。
補償内容と保険料の比較
セブンイレブン | ローソン・ファミリーマート | |||||
プラン | エコノミー | スタンダード | プレミアム | 車両補償なしプラン | スタンダード | プレミアム |
料 金 | 800円 | 1000円 | 2500円 | 500円 | 1500円 | 2100円 |
対人 | 無 制 限 | 無 制 限 | ||||
対物 | 免責5万円 | |||||
無 制 限 | 無 制 限 | |||||
超過修理費用 | 最大50万円まで | 最大50万円まで | ||||
搭乗者傷害 | 入通院4日以内1万円/5日以上10万円~(部位と症状による)
死亡1000万円 |
入通院4日以内1万円/5日以上10万円~(部位と症状による)
死亡1000万円 |
||||
車両補償 |
× | × | 免責15万円 | × | 免責10万円 | 免責15万円 |
最大300万円まで | 最大300万円まで | |||||
自損事故傷害 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
弁護士費用 | × | × | × | × | × | 〇 |
ロードサービス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
事故現場アシスト | × | × | × | 事故の際のアドバイス・初期対応 | ||
緊急時サービス費用 | 免責1000円 | 免責1000円 | 免責1000円 | × | × | × |
車両運搬費用、移動宿泊費用 |
※免責とは、その補償が適用になった場合に自己負担しなければならない金額です。
免責金額より修理代が安い時はその修理金額となります。修理代が免責金額以上になった時は、免責額以上の支払いはありません。
それぞれ、基本的な補償内容は同じですが、免責がついていたり、弁護士費用や事故時のサポートなどの点で少し違いがあります。
自分が必要とする内容をよく考えて申し込みしましょう。
その他割引、利用条件
セブンイレブン
- 2回目以降から割引あり。(3回目、4回目以降も同率割引)
- 運転者が複数のときは、二人目以降の割引あり。
- 最大7日間の契約が可能。
- 初めての契約の場合、プレミアムプランは利用日の7日以内は契約できません。8日以上前の事前契約が必要です。
- 利用回数に応じ、初めて車を購入して保険を掛ける際割引になる。
ローソン・ファミリーマート
- 運転者の追加は3人まで。人数に関係なく定額料金。
車両なしプラン+250円
スタンダード +750円
プレミアム +1050円
- 最大7日間の契約が可能。
- プレミアムプランとスタンダードプランは、利用日の7日以内は契約できません。8日以上前の事前契約が必要です。
- 利用回数に応じ、通常の自動車保険を掛ける際割引になる。
自分の車があって自分で自動車保険を掛けている人へ
普段から自分の車を運転している人は、自分でも自動車保険を掛けていると思います。
通常自動車保険には、「他車運転特約」というのが付いていて、他人の車を運転して事故を起こした場合、自分の保険と同じ補償を受けられるようになっています。
自分の車に保険を掛けているなら、この特約が使えるので、1日保険を掛ける必要はありません。
車両補償を付けていない人は、借りた車を直すための修理補償が受けられませんので、車を借りる前に自分の保険も見直してください。
ただこの特約を利用すると、等級は自分の車の時と同様に下がりますのでご注意を!!
自動車保険の「弁護士費用特約」、付けたらよいのか、付けなくてよいのか・・?いったいどういうもの分からないまま付けて、損をしている場合もあります。 もし家族で数台の車を持っているのなら、保険内容を一度見直してみてください。 弁護士費用[…]
自動車1日保険のまとめ
友達や親の車を借りる時に掛けておきたい1日だけの自動車保険。
大手3社のセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートで簡単に手続きができて便利!
セブンイレブンは三井住友海上、ローソンとファミリーマートは東京海上日動の保険です。
基本補償はどちらも同じですが、弁護士費用や緊急時の補償はそれぞれ異なります。
自分に必要な補償は何か、比較して選ぶと良いでしょう。
自分の車を購入する前に、親の車を数回借りて保険を掛けておけば、通常の自動車保険の割引が受けられてお得です。(無事故の場合)
すでに掛けている保険がある人は、「他車運転特約」が付いているので、1日保険を掛ける必要はありません。
ただし、自分の保険の車両補償の有無に注意してください。
個人的には車両補償が付いているプランがおすすめです。
車の修理は、見た目はあまりひどくなくても、内部の見えないところでへこみがあったり、思った以上に高額。
車両補償には免責が付いていて、最低でも10万円の自己負担が発生しますが、それ以上の金額を自分で支払うことと、他人の車を預かる責任を考えれば小さな負担なのかなと思います。
保険とはもしもの時の安心を買うようなものなので、目先の安さで選ばずに、もしもの時の大きな補償を選んだ方が絶対に安心です。
借りる人も借りた人も、お互い安心できる保険を選んで楽しくドライブしましょ♪