道の駅ふたつい「きみまちの里」は、秋田県北部、国道7号にあります。
昔、明治天皇が東北を巡っていた時、長旅でお疲れだろうと皇后さまが陛下宛に和歌を送り、その手紙がこの地で陛下の到着を待っていたのだとか。
その後、まだ名称の決まっていないこの地に、「きみまち阪」と名付けたのが明治天皇だと言います。
この道の駅「きみまちの里」の名前の由来です。
皇后さまが送った手紙こそ、ラブレターなんですよね。
だからこのきみまち阪は、恋のパワースポットとも言われていて、公園内にはハートのオブジェなんかがあります。
春は桜、秋は紅葉で有名な場所なので、カップルで訪れてみるのも良いかもしれませんね。
ところで、この道の駅で売ってるお菓子、ネーミングが面白い(*^^*)
なんとなく手が伸びちゃいました。
今回はおもしろネーミングお菓子を含めた3つをチョイス。
これ絶対うまいやつ!・・(おもしろいネーミングその1)
1個 160円


チーズ入りクリームが挟まったブッセ。
クリームは甘過ぎず、粒粒のチーズの食感があって美味!
大きくて厚みがあるので食べごたえあります。
これ絶対うまいやつです。😏
うめびょん・・(おもしろいネーミングその2)
1個 150円


中に梅がまるごと1個入ったカップケーキ。
プレーンのケーキに、梅の甘酸っぱさがアクセントになっています。
「うめびょん」と「梅」と掛けてます☺
ところでこの「うめびょん」という言葉は秋田弁。
「おいしいでしょう」とか多分おいしいよっていう感じの意味です。
秋田弁は「んだびょん」とか「おもしぇびょん」みたいに「びょん」を付けた言葉があり、何だかフランス語みたいに聞こえる…という人もいますよ。
・「んだびょん」-そうだろう
・「おもしぇびょん」-おもしろいでしょう
きみまちロマン
1個 120円


ハートの形がかわいいでしょ♡
周りのピンクの部分は最中にも使われている皮の部分。そのなかにクッキー生地が入っています。味はプレーン。
クッキーのホロホロ感と、最中生地のサクサク感の二つの食感が合わさっておいしいです。
この道の駅、以前は国道を挟んで向かい側にあったのですが、場所も移ってリニューアルされました。
建物の裏側、すぐそばに米代川が流れていて、川の向こうは七座山と言う7つの山が連なっている自然豊かな場所です。
この七座山には、樹齢300年ほどにもなる天然の秋田杉があり、杉の里とも言われています。
山の多いここの特産品は山うどと白神ネギ。
道の駅内でも売っています。食べてみてね!!